本ページはプロモーションが含まれています

家づくり

ここはよかった!実際住んで便利だった注文住宅のコンセント場所6選

 

悩んでる人
コンセントはどこに設置したらいいのか迷うな~。

経験者にオススメの場所があれば聞きたいなぁ~。

 

こんなお悩みにお答えします。

 

この記事を読めば、

注文住宅を建てるときのコンセントのオススメ設置場所

が分かります。

 

注文住宅を建てて2年半暮らしたコジロウが、

コジロウ
ここはよかった!

と感じた場所をご紹介していきます。

 

詳しくは下の方に書きましたので、じっくり読んでみてください!

 

ポイント:何に使うのかを考える

オススメ場所を紹介する前に重要なポイントをお伝えします。

 

コンセントの配置場所を決める時に考えるべき事は、

何に使うのか?

の1点だけです。

 

これを想像しながら設置場所を決めていくと失敗する確率を下げられます。

何に使うのかを想像したときに、しっくりくるようであれば住んでから満足する可能性が高いでしょう。

 

実際に、コジロウも住む前にはっきり用途が決まっていて、しっくりきていた場所は満足しています。

 

そうは言っても、なかなか想像が難しい…というあなたのために、これから6つのオススメの設置場所をご紹介していきます。

実際に住んだ場面を想像しながら読んでみて、しっくりきたらぜひ取り入れてみてくださいね。

 

それでは、本題に入ります。

 

ここはよかった!6つのオススメ場所

ズバリ、次の6つがオススメの場所です。

 

ダイニングテーブル脇

キッチンワークトップ正面

カウンターデスク

収納内① 掃除機

収納内② ルーター

散水栓近く

 

1つずつ順に説明します。

 

オススメ1 ダイニングテーブル脇

まず最初にご紹介する場所は、ダイニングテーブル脇です。

オープンキッチンにして、キッチンの向かいにダイニングテーブルを配置する場合、キッチンの腰壁にコンセントを設置すると便利です。

 

一般的なダイニングテーブルの高さは70cmなので、コンセントの中心が

床から85cmの高さ

になるよう配置すると、すぐ手の届く位置となってちょうどよいです。

 

何に使うか

 

・スマホの充電

・チャレンジタッチの充電

・ホットプレート

 

スマホの充電

今やスマホはほとんどの人が持っていますよね。そこでよくあるのが、バッテリー切れ。

 

一方、ダイニングには食事のたびに家族が集まります。食事ではなくても書類を書いたり、勉強したり、と

ダイニングは家族がよく集まる場所

なんですよね。

 

そんな場所に手の届く位置にコンセントがあると、

普段からよく使うスマホの充電がすぐできて便利

です。

 

チャレンジタッチの充電

最近の小学生はタブレットを使った通信教育を受講したりします。

有名なのはベネッセのチャレンジタッチ。我が家でも受講しています。

 

どこで勉強するかというとダイニングが多いです。

タブレットなので持ち運べますが、やはり机とイスがそろったダイニングで勉強すると快適です。

 

ちょっと話はそれますが、

ダイニングで勉強すると、

・分からない問題を親に聞ける

・雑音の中でも集中力がつく

などの効果

があるそうです。

 

こちらもスマホと同じく、充電が切れてしまいがち。充電が切れてしまうと、勉強になりません。

 

そんなときすぐ手の届く場所にコンセントがあると、

すぐ充電できて、いつでも勉強ができます。

 

ホットプレート

利用頻度は高くないですが、ホットプレートを使うのに非常に便利です。

ホットプレート使う場合、近くにコンセントがないと遠くから延長コードで電源コードを伸ばして使う必要があります。

そうすると、足元にコードを通さざるを得なくなります。

 

足元にコードが通っていると、足を引っ掛けてホットプレートをひっくり返してしまい、ヤケドをする危険性があります。

 

特に小さな子どもがいる場合は注意が必要です。

 

ところが、ダイニングテーブル脇にコンセントがあると、電源コードはテーブルの上だけを通るので足をひっかける心配がありません

 

小さな子どもは思いがけない行動をすることがありますので、絶対安心というワケではありませんが、余計な心配事が減る分、食事を楽しむ事ができます。

 

オススメ2 キッチンワークトップ正面

続いて、キッチンワークトップ正面が便利でオススメです。

コンセントの中心が、

ワークトップの高さ+10cm

の位置に配置するとちょうどよいです。

 

何に使うか

 

・ハンドミキサー

・フードプロセッサー

・ジューサー

 

ハンドミキサー、フードプロセッサー、ジューサー

キッチンのワークトップは料理をする場所です。料理の中では、かき混ぜる、小さく砕く、などの工程が出てきますよね。

そんなとき、ミキサー系の調理補助家電があなたを強力にサポートしてくれます。

 

もしワークトップ正面にコンセントがなかったら、わざわざコンセントがある場所まで移動して使う必要があります。

料理の最中にあっちこっちと移動すると、効率が落ちますよね。

 

しかし、ワークトップ正面にコンセントがあれば、すぐに手が届きますし、電源コードもジャマになりません

その結果、料理の効率が上がって時短につながります。

 

オススメ3 カウンターデスク

カウンターデスクは子どもの勉強や書斎として利用するスペースです。

もしカウンターデスクを作るなら、カウンターのすぐ上の壁にコンセントを配置しておくと便利です。

カウンターデスクもダイニングと同じ70cmの高さにしておくとちょうどよいです。

ですので、コンセントの位置をダイニングと同じくテーブルの高さ+15cmになるように、床から85cmの高さに設置すると使いやすいです。

 

何に使うか

 

・チャレンジタッチの充電

・ノートPCの充電

・水槽エアレーション

 

チャレンジタッチの充電

またチャレンジタッチです。笑

ダイニングと同じく、すぐ手の届く場所にコンセントを設置すると、充電が切れそうになってもすぐ充電ができます。

 

ノートPCの充電

ここ数年は新型コロナウィルスの影響で、自宅でテレワークする人が増えていますよね。

そんなときに、カウンターデスクはちょうどよい仕事場になります。

壁にコンセントがあると、すぐにノートPCを充電できて快適です。

オシャレなカフェに来たような気持ちになってテンションも上がります。

 

水槽エアレーション

水槽エアレーションは、水槽の中に酸素を送り込む「ぶくぶく」するやつです。

 

カウンターデスクは子どもの勉強や書斎として利用するためのスペースなのですが、時に物置スペースにもなります。

カウンターデスクを作ったものの、物置き場所になっている・・・という話を知人から聞きますし、我が家でもカウンターデスクが物置き場になりがちです。

 

実際の例として、我が家では一時ザリガニを飼っていましたが、そのときカウンターデスクはザリガニの水槽置き場になっていました。

そのとき、水槽エアレーションの電源がすぐに取れたので便利でした。

これは当初思っていた使い方ではありませんが、カウンターにコンセントをつけておいてよかった例としてご紹介しておきます。

 

オススメ4 収納内① 掃除機

収納内にコンセントを設置すると便利になるケースがあります。

我が家では収納内にコンセントを2つ作りました。

そのうち、1つ目は掃除機収納の中です。

 

何に使うか

 

・コードレス掃除機の充電

 

コードレス掃除機の充電

掃除機専用の収納を作る場合は、収納内にコンセントを設置しておくと便利です。

なぜなら、コードレス掃除機を購入した場合、収納と同時に充電もできてしまうからです。

 

我が家で使っているダイソン V8 Slim Fluffy なら、購入時に収納用ブラケットが付属品としてついてきます。

これを市販のスタンドへ取り付けて、収納内にしまっておきます。

収納用ブラケットには充電用の電源コードがついており、これを収納内のコンセントへつないでおきます。

すると、掃除が終わったら収納内のスタンドへガチャっと掃除機本体を戻すだけで充電されるようになります。

 

オススメ5 収納内② ルーター

収納内2つ目ですが、ルーター専用の収納を作る場合です。

 

何に使うか

 

・ルーターなど通信機器の電源

 

ルーターなど通信機器の電源

ルーターとは、家と外(インターネット)をつなぐための、通信の出入口に設置する機器の事です。

厳密に言うと、別の機器も必要なので正確な表現ではないのですが、とにかくインターネットをするための通信機器一式が必要だと思ってください。

この通信機器一式をどこに置くかなんですが、収納内の高い位置に入れてしまうのがオススメです。

なぜなら、機器の分だけ電源コードや通信ケーブルが必要なので、どうしてもゴチャゴチャしてしまうからです。収納内に入れてしまえば家の中が非常にスッキリします。

そのため収納内にコンセントが必要、というワケです。

我が家では、先ほどオススメした掃除機収納の中に棚を作って一番上の棚に一式置いています。

 

ちなみに、インターネットをするには、有線LANか無線LAN(Wifi)が必要になります。

有線LANを使いたい場合には、使いたい場所へ有線LANのケーブルを引き回す工事が必要です。

どこにLANの口を出したいかも合わせて決めておきましょう。

無線LANしか使わない場合は、LANケーブルを引き回しする工事は必要はありません。

収納内に設置するルーターがWifiの親機機能も搭載されている、または別途Wifi親機を収納内に入れてしまう場合、心配な点は電波が弱まる可能性がある、ということです。

これについては、下に書いてある番外編で対策を解説していますので、そちらも読んでみてください。

 

オススメ6 散水栓近く

最後は家の外です。

散水栓の近くにコンセントを設置することをオススメします。

理由は、高圧洗浄機を使う際に散水栓が近くにないと使いにくいからです。

 

何に使うか

 

・洗車

・玄関タイル洗浄

 

洗車

家を建てると、自宅の駐車場で洗車ができます。

洗車場で洗車すると、順番待ちしている他の人に気を使いながら洗車して、終わったらさっさと場所を空けないとなりません。

ところが、自宅で洗車する場合、他の人に気を使う事なく自分のタイミングでゆっくり洗車できるのがいいです。

といっても、近隣のお宅に迷惑がかからないようにする前提ですが…。

 

さて、洗車するのに便利なのが、高圧洗浄機です。

高圧洗浄機を使うためにはコンセントがいります。

というわけで、駐車場近くの外壁へコンセントを設置しておくと洗車のときに使えるので便利です。

 

さらにコスト的な話をしますと、

コイン洗車場で高圧洗浄機を使う場合なら、1回の洗車で水洗いするだけでも200~500円はかかります。

ところが、自宅の水道なら20~30円で済みます。

コストが約1/10以下になりますので、自宅で洗車した方が圧倒的にコスパがいいですよね。

 

高圧洗浄機を購入する分の初期費用はかかりますが、我が家で使っているケルヒャー(K3サイレント)なら約25,000円くらいで買えます。

月2回洗車するとしたら、5~6年で元が取れますね。

 

玄関タイル洗浄

洗車で使える高圧洗浄機は、玄関タイルの洗浄にも威力を発揮します。

 

我が家で使っているケルヒャー(K3サイレント)なら、気持ちいいほど泥汚れが落ちます。

洗車ついでに玄関タイルを洗浄すると、きれいになってスッキリしますよ。

 

家を建てたら、高圧洗浄機はオススメです。

 

定番の場所

オススメの場所については以上になりますが、少しかたよった内容でしたので、ここで定番の場所も簡単にご紹介しておきます。

 

どの家庭にもあり、しかも一度設置するとほぼ場所が変わらない家電を置く場所

これが定番の場所です。

 

どの家庭にもある次の家電は、住む前に置き場所を決めておき、その付近にコンセントを用意しておきましょう。

・炊飯器

・電子レンジ

・冷蔵庫

・洗濯機

・テレビ

・エアコン

・トイレ(ウォッシュレット)

 

炊飯器や電子レンジは、キッチンの一部に家電専用カウンターを作り、そこにコンセントを設置するとよいでしょう。

 

エアコンは高い位置に設置しますので、天井あるいは天井近くの壁に設置するのがよいです。

エアコンの注意点ですが、200Vの電源が必要になります。くれぐれも100Vで設置しないように。

 

各部屋には最低2つ必要

各部屋には、

最低2つ

用意しておきましょう。

 

配置する家具・家電の場所がガチッと決まっている場合は、その場所へコンセントを設置しておけばよいです。

しかし、住んでみてから模様替えすることは十分ありますよね。

その可能性を考えると最低2ヶ所を部屋の対角線にあたる位置へ設置しておくと柔軟に対応できます。

 

あなたが高さを指定しない場合、一般的には床から30cmの位置に設置されるはずですが、大きな支障はないでしょう。

いざとなれば延長コードで必要な場所まで伸ばせますので、何とかなります。

 

それから、各部屋にエアコンをつけたい場合は、定番の場所でお伝えした通り、天井あるいは天井近くの壁へ、200Vのコンセントを忘れずに設置しておきましょう。

 

番外編:Wifi中継機用

最近の新築住宅は、有線LAN工事をやらず、無線のみのご家庭も多いようです。

 

実はコジロウ、10年以上会社の情報システム部門で社内SEをやっていまして、仕事がら「自宅でテレワークをしたときにノートPCが会社のネットワークにつながらない!」・・・といった声を社員からときどき聞きます。

よくよく聞いてみると、どうやら自宅の構造によってWifi環境に問題があったりします。

特に電波が悪かった、、、というお宅は鉄骨系の住宅でした。

Wifiの電波は主に2.4GHzと5GHzの周波数が使われます。Wifiの電波は直進性が高く、金属は通しにくいという特徴があります。

ですので、鉄骨系住宅は電波が悪目の傾向があります。

では、一般的に多く採用されている木造軸組工法で建てた家ではWifi電波は問題ないか?、、、というと、そうとも言い切れません。

木材や石膏ボードは電波を透過しますが、それでも多少電波は弱くなります。

特にWifiの親機から遠い部屋は弱くなりがちです。

実際、我が家でもWifi親機から遠い部屋は電波がやや弱めになっています。

 

そんなときに、Wifiの中継機を設置するためのコンセントを用意しておくと電波状況が改善します

理由は、弱くなった電波を中継機が強くしてくれるおかげで、電波が切れにくくなるからです。

 

中継機の設置場所は見通しのよい天井に設置するのが理想ですが、壁でもOKです。

その場合、なるべく高い位置に設置するのが吉です。

1FにWifiルータを設置する場合は、2Fの天井か天井付近の壁、とりわけ2Fの廊下中央部にWifi中継機を設置するのがよいです。

 

つまり、

2Fの廊下中央あたりの天井か天井近くの壁にコンセントを設置しておくと、電波が弱かった場合にWifi中継機を後付けすれば電波が改善する見込みが高いです。

保険でつけておくと、実際住んでみて電波が弱かった場合に重宝します。

 

つけるかつけないか迷ったら

迷ったらつけましょう。

迷うということは、使う可能性があるということです。

つけないで後で欲しくなった場合、ずっと後悔します。

後からだと1ヶ所1万円以上の費用がかかりますし、何よりつけられない場所も出てくるでしょう。

新築工事であれば1ヶ所3,000円くらいの増で済みます。

仮にすぐ使わなかったとしても、後悔するよりはずっといいです。

やらなかった後悔より、やる後悔を取りましょう。

 

まとめ:何に使うかを考えて場所を決めよう

改めてお伝えしますが、冒頭でお伝えした通りコンセントの配置場所を決める時に考えるべき事は、

何に使うのか?

の1点だけです。

 

これを考えながら注文住宅で家を設計して、さらに実際に2年半住んでみた中で特によかったのが、

ダイニングテーブル脇

キッチンワークトップ正面

カウンターデスク

収納内① 掃除機

収納内② ルーター

散水栓近く

の6点でした。

 

今回ご紹介した6つの場所以外にも、ライフスタイルによって必要なコンセントの場所は変わってきます。

まずは、あなたやあなたの家族が設置するコンセントを何に使うのかを考えてみて、しっくりくれば適切な場所です。

逆に何に使うのかイメージできない場合は適切な配置場所ではない可能性があります。

そんなときは、この記事の例でマネできるところはマネしてみてください。

きっと、いい家が出来上がりますよ!

 

  • この記事を書いた人

コジロウ

注文住宅を建てたときに学んだ事、実際に住んでみてよかった点やこうすればよかった点、暮らしの中のお役立ち情報を発信していきます。妻と3人のこどもたちと暮らす北海道在住の40代。

こちらもオススメ

1

  注文住宅の一括資料請求方法を知りたい しつこい営業を回避する方法を知りたい 一括資料請求する際の注意点を知りたい   注文住宅で家づくりを考え始めたら、まずは一括資料請求してハ ...

2

家を建てる前に、 ゴミ箱をどこへ置くか? どんなゴミ箱を置くか? を検討しました。 その結果、、、   キッチンのカウンターユニット下へ 「KEYUKA」の「arrotsダストボックス」 & ...

3

  悩んでる人洗面化粧台にタオルハンガーがついてない!   そんなあなたへオススメのタオルハンガーをご紹介します。   お手拭きタオルをかけるところがない 我が家の洗面化 ...

-家づくり

© 2024 イエブロ Powered by AFFINGER5